園庭のご報告
園庭緑化運動に参加して1年。園庭が変わってきたような変わってないような… 木を植えるまでには至ってませんが、夏に入れた真砂土の山は、毎日毎日子どもたちが掘ったり上り下りしたりと様々な遊びを繰り広げています。 どんな園庭にしていきたいか、子どもたちの遊びの様子を見ながら(保育者も一緒に遊びこみながら)崇徳保育園のペースで進化していけるといいなと思っています。 何かしらサポートしていただけそうな方いらしたら、ご一報ください。 |
||
2024/12/27 |
園庭緑化運動に参加して1年。園庭が変わってきたような変わってないような… 木を植えるまでには至ってませんが、夏に入れた真砂土の山は、毎日毎日子どもたちが掘ったり上り下りしたりと様々な遊びを繰り広げています。 どんな園庭にしていきたいか、子どもたちの遊びの様子を見ながら(保育者も一緒に遊びこみながら)崇徳保育園のペースで進化していけるといいなと思っています。 何かしらサポートしていただけそうな方いらしたら、ご一報ください。 |
||
2024/12/27 |
毎週2回手作りおやつの日があります。 写真は9月17日【中秋の名月】の日のおやつ。季節に合わせたおやつが登場します! 9月19日は【お彼岸】に合わせて、おはぎが登場です。 子どもも大人もこの日はワクワク…笑顔いっぱいになります。 |
||
2024/09/19 |
園庭のほぼ真ん中にある築山が低くなってきたので、真砂土をたーくさん運んでもらいました。当園のスーパー用務員運転の2トン車で、、、 夏真っ盛りなので園庭にはなかなか出られませんが、園庭に出た時には、子どもたちがどんな遊びを繰り広げていくのか、楽しみです。 |
||
2024/07/24 |
昨年度より、JP子どもの森づくり運動の一環で園庭緑化運動のモデル園として活動している当園。園庭をどのようにしたら子どもたちが遊びまくれるんだろう…と職員で知恵を出し合い、その道の先生の助言を受けながら、少〜しずつじわじわと園庭に手を加えていっています。この日は、現在小学6年生の子たちが年長クラスだった時に台風で倒れたお旅所のヒーローの木を職員で動かしました。 (園舎のお隣にお旅所があります。毎日毎日クワガタつかみをしていた木が台風で倒れ、そこからたくさんの物語が生まれました。子どもたちの【木を残したい】という強い思いを受け入れ、当時の園長や様々な方のお力をお借りし、今現在もこの木は崇徳保育園で子どもたちの遊びの環境の一部として大切に残っているのです) |
||
2024/06/27 |
崇徳保育園の新着情報を掲載します。 | ||
詳細PDFはこちら | ||
|
||
2023/11/17 |